2016年01月06日
お七夜さん

お七夜さん(年明けの報恩講)をおつとめいたします。
1月8日(金)午後7時から
1月9日(土)午前7時半から
どうぞ、ご参詣いただきたくご案内申しあげます。
住職の妹の絵本「おふくさん」とおふくさんのタペストリーを本堂で展示中です。
このお寺でのお七夜さんの時期にあわせて檀信徒の各組の宿を報恩講として住職がおまいりにまわっていきます。...

2016年01月01日
新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます
旧年中はたいへんお世話になりありがとうございました。
本年は3月に前住職17回忌法要そして10月には髙田本山専修寺をおつくりになった真慧上人のご恩を偲んでの法会:念仏大講をご本山からご法主様をお迎えしておつとめいたします。
お念仏の教えが私たちの生活とともに育みますようにどうぞ今年もよろしくお願い致します。
平成28年 元旦
宣隆寺 十五世 唯正...

2015年12月28日
しあわせめぐり

鈴鹿マガジンにしあわせめぐりが掲載されました。
ご家族で楽しめるスタンプラリーです!
どうぞ、皆様のお越しをお待ちしています。
■しあわせめぐりカードについて■
飯野神社、高山寺、三誓寺、宣隆寺それぞれにスタンプがおいてあります。
それぞれの枠の中にスタンプを押して「しあわせめぐりカード」を完成させてください。神社、寺院を回る順番は自由です。
...

2015年12月25日
新年ご本山でも報恩講つとまります
ご本山でも新年以下の法要がつとまります。
どうぞ、参詣ください。
修正会(1月1日~3日)
阿弥陀如来と共に新年を迎えられたことを喜ぶと共に、如来の恩徳を謝し、如来の本願を至りとどけて下さった祖師のお方々を讃仰し、世の平和を願い、世に仏法を広めることを誓う年の始めの法会です。
法会は両御堂を中心に、元旦より三日間、晨朝、お日中をもって勤められます。
晨朝 午前七時より(元旦のみ午前六時三十分より)
お日中 午前十一時三十分より
報恩講(1月9日逮夜~16日日中)
報恩講をお勤めす...

2015年12月25日
しあわせめぐり

北長太歴史再発見:しあわせめぐりを本年も開催します!
鈴鹿市北長太地区では、歴史的に古い伝統の天皇祭や鯨舟まつりが飯野神社で行われます。また、ひとつの地区に神社と真宗高田派の寺院の3カ寺が点在する信仰深い地域です。
おおみそかと元旦。年の終わりと年のはじまりにぜひ北長太の歴史を訪ねて3カ寺の除夜の鐘と神社の初詣を味わってみてはいかがでしょうか。
普段見慣れている町並みの中にあなただけの歴史の再発見があるかもしれません。それぞれにスタンプをおいてあります。ひとつずつおしてあなだだけの「し...

2015年12月21日
しあわせめぐり今年も開催します!

今年も北長太の3ヶ寺(三誓寺・高山寺・宣隆寺)の除夜の鐘と飯野神社の初詣をスタンプラリーにした「しあわせめぐり」をおこないます!どうぞ、ご参加ください。
大晦日31日午後11時45分から元旦1時30分まで...

2015年12月16日
お気軽にお問い合わせください

自分の最後、人生の終焉を自分自身のイメージする形したいと終活をされるかたが増えているようです。
終活の中で自分のお墓探しもそのひとつ。
おかげさまで宣隆寺も永代のお墓を探す方からのお問い合わせの電話やメールも
増えてきました。
仏事やお墓でわからないことがありましたらどうぞお気軽にお問い合わせください。
一般の方からの質問やお問い合わせもお受けしています。
ホームページにも質問に答えるコーナーがあります。
http://www.senryuji.jp/qa/
どう...

2015年12月07日
報恩講・永代経厳修しました

秋の永代経の様子。
たくさんの参詣の方がありました。
お勤めの後は、高田派のベテランのお説教師田上先生による法話
ご参詣ありがとうございました。
鈴鹿 四日市 葬儀 永代のお墓 宣隆寺...

2015年11月22日
報恩講・永代経はじまりました!

昨日より報恩講・永代経がスタートしました。
とてもあたたかな日和となりました。
まずは、北長太女人講の報恩講です。
午後からは、宣隆寺の報恩講。
お念仏の教えを伝えていただいた真宗の開祖親鸞聖人の遺徳を
しのび感謝の法要です。
本日は午後一時半より永代経です。
毎年、檀家さんや地域にみなさんとおまいりできることに感謝します。
住職
鈴鹿・四日市 ご葬儀・永代のお墓 宣隆寺...

